こんにちは、今日も英語勉強中のはるちゃん先生です。
「英語、もう一度ちゃんとやってみたいなぁ」
そんな気持ち、ふとした時に湧いてきたことはありませんか?
でもいざ始めようとすると—
「何からやればいいの?」「続けられるかな?」「教材を買うのはちょっと…」
なんて、迷ってしまう方も多いんじゃないかと思います。
そんなあなたに、今日お伝えしたいことがあります。
英語のやり直しは、“文法”から始めると、ぐんと理解しやすくなるんです。
なぜなら、文法は英語の“土台”だから。
この土台がしっかりしていると、単語やフレーズの意味がつながりやすくなり、会話もリスニングも、ぐっとスムーズになります。
とはいえ、文法ってちょっと地味だし、むずかしそうなイメージもありますよね。
でも大丈夫。
今は、無料で・気軽に・楽しみながら英文法を学べるアプリがたくさんあるんです。
今回はその中から、
大人がやり直し英語を始めるのにぴったりな、無料の英文法特化アプリ3つを厳選してご紹介します。
「スキマ時間にサクッと」
「じっくり考えながらアウトプット」
「ストーリー仕立てで感覚的に」
あなたに合った学び方、きっと見つかりますよ。
それでは、さっそく見ていきましょう!
どれを選ぶ?英文法アプリの選び方3つのポイント
アプリで英文法を学ぼう!と思ったときに、まず悩むのが——
「どのアプリが自分に合ってるの?」
ということ。
アプリってたくさんあるし、見た目は似ていても、実は中身やアプローチはけっこう違うんですよね。
そこで、大人がやり直し英語を始める時にチェックしておきたい「アプリ選びの3つのポイント」をご紹介します。
① 無料で続けやすいこと
いきなり課金が必要だったり、途中で「有料じゃないと進めません」ってなると、ちょっとハードルが高く感じてしまいますよね。
家族のことにはお金を出せても、自分のこととなると「高いかなぁ」なんて二の足ふんじゃう。
というのは、はるちゃん先生だけじゃないはず。
そんな主婦には、まずは気軽に、無料で始められて、続けやすいものを選ぶのがポイントです。
今回ご紹介するアプリは、どれも基本無料で使えるものばかり。
「ちょっと試してみたいな」という気持ちで、安心してスタートできます◎
② 難しすぎず、自分に合ったレベル感
文法とひとことで言っても、中学レベルから難解な構文までさまざま。
特にやり直し英語の場合は、「ちょっとやさしめ」くらいがちょうどいいです。
難しすぎるとやる気がなくなってしまうし、逆に簡単すぎても物足りない。
「ちゃんとわかる」「スッと入ってくる」くらいのレベル感のアプリを選ぶと、ストレスなく進められますよ。
③ 「読む派?解く派?」自分の学び方に合っていること
あなたは、どんな勉強スタイルが好きですか?
- イラストやストーリーを読んで「なんとなくわかる」タイプ?
- クイズを解いてパッと反応するタイプ?
- しっかり考えて、書いてアウトプットしたいタイプ?
実はアプリによって、アプローチの仕方が全然違います。
“楽しい”と感じる学び方じゃないと、続けるのは難しいもの。
自分に合ったスタイルを選ぶことが、毎日続けるコツにもつながります。
👉 このあとご紹介する3つのアプリは、それぞれアプローチがまったく違います。
「これは合いそう!」と思えるものがきっと見つかるはずなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
おすすめ英文法アプリ①:『早打ち英文法』|スキマ時間にクイズ感覚でトレーニング!

▼アプリの詳細はこちら:
制限時間内にどんどん答えていく、スピード勝負の英文法クイズアプリ。
まるでゲーム感覚!短時間でもサクッと復習できて、文法が自然と身につきます。
おすすめポイント
- 中学英語がベースなので、久しぶりでも安心
- すきま時間に1問でもできる手軽さ
- 通勤・家事の合間にもぴったり!
注意点
テンポが速めなので、じっくり考えるのが好きな人には合わないかも。
また、解説があっさりしているので「なぜこうなるの?」と深く知りたい方には物足りなく感じるかもしれません。
向かないかも?
- 解説をしっかり読みたい人
- 焦るのが苦手な人
- 英文法がまったく初めての人
ゲームをしている感覚で英語の勉強ができるので、気負いなくできるのがいいところです。
あわてんぼうのはるちゃん先生は、よく間違ってしまうのですが、英語に対する反応を早くするにはよいトレーニングかも。
いろいろな英語学習アプリを試しては合わないと思うとすぐに消しちゃうはるちゃん先生のスマホに10年近く残っている愛着あるアプリです。
おすすめ英文法アプリ②:『分かる!英作文 中学基礎文法』|考える力がつくアウトプット学習

▼アプリの詳細はこちら:
こちらは日本語を英語に訳すトレーニングが中心。
ただの暗記じゃなく、しっかり考えて“使える文法力”をつけたい人におすすめです。
おすすめポイント
- 少しだけ難しめ。でも解説がやさしくて安心
- 自分の頭で組み立てるから記憶に残りやすい
- 英作文の練習は、会話やメールにも役立つ◎
注意点
問題によっては少し考え込むこともあるので、疲れているときや気軽にやりたいときには不向きです。
また、ある程度の文法知識がないと、途中でつまずく可能性も。
向かないかも?
- スキマ時間にサクッとやりたい人
- 英語が完全に初めての人
- 解くより読む方が好きな人
少し文法書を読むのと似た感覚で、説明を読んで納得しながら先に進むスタイル。
答えを実際に口に出してみたり、ノートに書いたりするという勉強法にもなじむアプリです。
正答するとファンファーレがなって気分が上がる!というタイプではありません。
通勤時など静かに勉強するにはちょうど良いかも。
おすすめ③:『Simpler』|イラストとストーリーで、感覚的に文法がわかる!

▼アプリの詳細はこちら:
英語を“読む”のが好きな方にはこちら。
ストーリーとイラストで、文法が自然に頭に入ってくるアプリです。
おすすめポイント
- イラストが多くて、視覚派さんに◎
- 内容がやさしいから、文法に苦手意識がある人でも大丈夫
- 軽めのストーリー仕立てで、スキマ時間にもOK
注意点
説明が「感覚的」なので、理屈でしっかり理解したい人には物足りないかも。
また、ストーリー形式が合わない人にはテンポがゆっくりに感じるかもしれません。
向かないかも?
- 論理的に学びたい人
- 解説を詳しく読みたい人
- ストーリーを読むのが苦手な人
はるちゃん先生の好みのアプリです。
5段階のレベルに分けられていて、自分にぴったりのレベルからスタートできるので、「簡単すぎる」とか「難しすぎる」とじることがありません。
累計でこれまでにどのくらい勉強したのかが見える化されていて達成感を感じやすいのもおすすめポイント。
イラストもかわいいのがお気に入りです。
どれを選ぶ?タイプ別おすすめ早見表
「3つとも良さそうで迷っちゃう…」という方のために、それぞれのアプリの特徴をサクッと比較できる早見表をつくりました。
あなたのライフスタイルや学習スタイルに合ったアプリを選ぶヒントになればうれしいです。
アプリ名 | 向いている人 | 学習タイプ |
---|---|---|
早打ち英文法 | スキマ時間派・ゲーム感覚が好きな人 | 反射的インプット(瞬発トレーニング) |
分かる!英作文 | じっくり考えて書きたい人 | 考えて書く(言う)アウトプット |
Simpler | 気軽に楽しみたい・イラストが好きな人 | ストーリー型インプット(直感&視覚) |
どれを選んでもOK!
“やってみたい”と思ったものから始めてみるのがいちばんの近道です。
どれも基本無料なので、バンバン試して自分に合ったものを見つけてください。
まとめ|あなたに合うアプリを見つけて、今日から英文法やり直しスタート!
英語って、いきなり「完璧にやろう!」と思うと気が重くなってしまいがちですよね。
でも、いちばん大切なのは——
「自分に合った方法で、ムリなく始めること」。
今回ご紹介した3つのアプリは、どれも無料で使えて・やさしく・続けやすいものばかり。
✔ スキマ時間でちょこちょこ勉強したい人には「早打ち英文法」
✔ 書いて覚えたい、じっくり考えたい人には「分かる!英作文」
✔ かわいいイラストとストーリーで楽しく学びたい人には「Simpler」
それぞれのスタイルに合った選択肢があります。
まずは、「これ気になるかも」と思ったアプリをひとつ選んで、スマホに入れて、5分だけやってみてください。
小さな一歩でも、それが続けば、いつの間にか「英語がわかる!」という実感につながっていきます。
あなたのペースで、あなたらしい英語の学び方を見つけていきましょう。
はるちゃん先生といっしょにね。
次回予告:続けるコツを知りたいあなたへ
せっかくアプリを始めても、気づけば3日坊主…なんてこと、ありませんか?
そんなお悩みに応えるべく、次回は
をお届けします!
楽しみながらムリなく続けたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。