こんにちは、今日も英語勉強中のはるちゃん先生です。
「今年こそ、TOEICに挑戦してみようかな」
そんな思いでいろいろ調べていたときに見つけたのが、「スタディサプリENGLISH(TOEIC® L&R TEST 対策コース)」というアプリ。
口コミも多くて評価も高そう。
でも、登録の仕方や使い方がちょっと分かりにくい…と感じたことはありませんか?
「アプリなの?Webから登録するの?」
「無料体験って、気軽に試して大丈夫?」
「合わなかったとき、やめるの大変かな…」
実は、はるちゃん先生も、最初は同じような不安を感じていました。
この記事では、実際にスタディサプリを使ってTOEICの勉強を始めた経験から、登録の流れ・初期設定などを、わかりやすくまとめています。
迷いなくスタートできるように、ご紹介していきますね。
・スタディサプリTOEICの登録方法が、スマホひとつでかんたんにできること
・無料体験を申し込む際の注意点や、申し込み前に知っておきたいコツ
・アプリの初期設定や、はじめての方が感じやすい疑問への具体的な答え
・無料体験期間をムダにしないための、はるちゃん先生のリアルな体験談と学び
▼今すぐ公式サイトをご覧になりたい方はコチラ
【スタディサプリ ENGLISH】
「スタディサプリTOEIC® L&R TEST 対策コース」とは?|初心者にもわかりやすく解説

スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST 対策コースは、リクルートが提供しているTOEIC特化型の学習アプリです。
最大の特長は、「動画での解説」+「問題演習」+「発音トレーニング」がアプリひとつで完結するということ。
スマホでいつでも勉強できるので、家事の合間や通勤中など、ちょっとしたすきま時間もムダになりません。
初心者でも安心なのは、解説動画がとにかくわかりやすいところ。
特に文法や問題の解き方は、カリスマ講師・関先生がテンポよく丁寧に教えてくれるので、「え、そういうことだったの!?」と目からウロコの連続です。
はるちゃん先生自身も、毎回、解説を聞くだけでもどんどん英語の知識がついていっていると感じています。
また、単語学習やディクテーション、シャドーイングなど、TOEICスコアアップに欠かせない機能も豊富。
しかも、今日どれだけ学習したかを自動で記録してくれるので、「あとちょっとだけ頑張ろうかな」と自然とやる気が続きます。
紙のテキストでは続かなかった…という方にも、アプリならではの“続けやすさ”があるのが魅力です。
登録方法|3ステップでOK
スタディサプリTOEICを始めるには、いくつかの手順が必要ですが、実際にはとてもシンプル。
スマホ1台あれば、5分もかからず登録完了できます。
ここでは、「はるちゃん先生が実際に登録したとき」の流れをもとに、初心者の方でも迷わないように3ステップでご紹介します!

ステップ①:リクルートIDを取得(またはログイン)
スタディサプリを使うには、まずリクルートID(無料)が必要です。
- すでに「じゃらん」や「ホットペッパー」で使っている人は、そのIDでOK!
- 初めての方は、メールアドレスとパスワードを設定するだけでカンタンに作成できます。
ここでの注意点
・登録に使ったメールアドレス宛に確認メールが届くので、受信トレイもチェックしましょう。
・迷惑メールに入っていることもあるので、見つからないときはそちらも確認してみてくださいね。
ステップ②:プラン選択と支払い方法の登録
ログインができたら、次にプランを選ぶ画面になります。
現在は「ベーシックプラン(月額)」が基本となっており、最初の7日間は無料体験が可能です。
支払い方法は以下から選べます:
- クレジットカード(Visa、Master、JCBなど)
- キャリア決済(docomo、au、SoftBank)
ここでの注意点
・無料体験でも支払い方法の登録は必要です。
・無料期間内に解約すれば料金はかからないので、安心してお試しできます。(解約方法も簡単)
ステップ③:登録完了→アプリをダウンロード!
決済情報を登録すると、すぐに利用開始できます。
アプリストア(App StoreまたはGoogle Play)で「スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース」を検索&インストールしましょう。
アプリを開いてログインすれば、もう学習スタートできます!
補足:無料体験のしくみと注意点
スタディサプリでは、登録日から7日間の無料体験がついてきます(初回のみ)。
この期間中は、有料プランとまったく同じ内容を制限なく使えるのが嬉しいポイント。
ただし!
無料体験に関する注意点
・初回登録時に限り、7日間の無料体験が提供されます。(登録日を1日目と数えます)
・無料体験期間が終了すると、自動的に有料プランへ移行し、料金が発生します。
・無料期間中に解約手続きを行えば、料金は発生しません。
試してから判断したい方は、スマホのカレンダーに「〇日までに解約検討」とメモしておくのもおすすめですよ◎
ログインできてる?無料体験をムダにしないための初期チェック!
登録が完了したら、いよいよ学習スタート!…
ですが、最初に“ある確認”をしておかないと、無料体験のチャンスをムダにしてしまうことも。
ここでは、はるちゃん先生が実際にやってしまった失敗談をもとに、無料体験をフル活用するための初期チェックポイントをご紹介します。
アプリをダウンロードしてログインしよう
まずはスマホで、スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コースのアプリをインストールしましょう。
- App StoreまたはGoogle Playで「スタディサプリ TOEIC」と検索すればすぐ出てきます。
- アプリを開いたら、登録時に作成したリクルートIDでログインします。
ログイン後、最初に「プロフィール設定」の画面が表示されることがありますが、あとから変更もできるので、今は簡単に入力して大丈夫です。
はるちゃん先生のうっかり体験談
実は、はるちゃん先生…スタート直後にちょっぴり失敗してしまいました。
というのも──
スマホで登録したあと、さっそく勉強を始めようとしたとき、
「ログインなんて、もうされてるでしょ〜」と勝手に思い込んでいたんです。
でも実際は、どうやら何かの拍子にログアウトしてしまっていたみたいで、
アプリを開いても正しくログインできておらず…!
無料会員モードのまま、制限付きの講座しか見られない状態で使ってしまっていたんです。
「これだけしか見られないのかなぁ…まぁ無料だし、そういうものなのかも。そんなに欲張っちゃだめだよね」
なんて納得しちゃって、無料体験の6日間を、まるっと“制限モード”で過ごしてしまったという…
お馬鹿さんな失敗でした(涙)
しかも、「もしかして無料体験…ちゃんと使えてなかったかも?」と気づいたのは、無料体験終了前日の夜。

その瞬間、自分のうっかり具合にちょっと震えました…。
ダメもとでお問い合わせもしてみましたが、「延長はできかねます」とのご返信。
完全に、はるちゃん先生のミスですからね、ごもっともです。
(ちなみに、担当者の方はとても丁寧に、すぐに対応してくださいました!ありがとうございます)
そんなわけで、
「ちゃんとログインできてるか確認する」のってほんとうに大事!
無料体験中は、自分から欲張らなくても大盤振る舞いで全ての講義が解放されている状態。
このチャンスを生かさないのは、本当にもったいなさすぎます…!
皆さんには絶対にこのチャンスを最大限活かしてほしい!
そういう気持ちで、はるちゃん先生の恥ずかしい話、暴露いたしました。
ログイン後は、ぜひ講義動画がすべて見られるかどうかを目安に、正しくログインできているかチェックしてみてくださいね◎
よくある質問Q&A|はじめてでも安心
スタディサプリTOEICは便利なアプリですが、初めて使うときには「これってどうなんだろう?」と気になることもありますよね。
ここでは、実際に私も疑問に思っていたことや、読者の方からよく聞かれる質問を、まとめてみました。
Q1. 解約は簡単にできる?
はい、とても簡単です。
無料体験中でも、有料プランに切り替わったあとでも、マイページから手続きできます。
スマホやパソコンのブラウザでログインして、画面の案内にそって進めるだけ。
何日目に解約しても、その月(または体験期間)の終わりまでは利用できます。
無料体験だけでやめたい方は、終了日の前日までに手続きしておくと安心ですよ◎
Q2. スマホだけで完結できる?
はい、スマホ1台で全部できます!
登録・学習・解約まで、アプリとブラウザだけで完結。
講義動画も、問題演習も、音声トレーニングも、すべてスマホでOKです。
はるちゃん先生も普段はスマホだけで使っていますが、通勤や家事の合間にサッと学べて本当に便利です。
Q3. どのくらい続けたら効果がある?
個人差はありますが、週に3〜5日、1日30分くらいを1か月続けると「解き方のコツがつかめてきた」「スムーズに問題が解けるようになった」などの変化を感じる方が多いです。
はるちゃん先生自身も、1週間ほど使ってみて「問題に取りかかるまでの迷いが減ってきたかも?」と実感しました。
特に、関先生の講義を見ながら例題を一緒に解いていくと、「あ、そうやって考えればいいのか!」という納得感が積み重なって、だんだんテンポよく解けるようになってきました。
まずは「無料体験の7日間」で、自分に合う学び方かどうかを試してみるのがおすすめです◎
▶スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
まとめ|最初の一歩を踏み出そう!
TOEICの勉強って、なんだか難しそう…
スタディサプリって、使いこなせるのかな…
そんなふうに感じていた方も、この記事を読んでいただいた今なら、少しイメージが湧いてきたのではないでしょうか。
実際、スタディサプリTOEICの登録から初期設定までは、思っているよりずっと簡単です。
スマホひとつで、今日からすぐに本格的なTOEIC対策を始められます。
しかも、7日間の無料体験があるので、気軽に試しながら「自分に合っているかどうか」をじっくり見極めることができます。
もし、「よし、やってみようかな」と思えたら、まずは1本、講義動画を見てみてください。
それを、TOEICスコアアップへの第一歩にしてみましょう。
はるちゃん先生といっしょにね。
スマホひとつで今日から始められるTOEIC対策▼
スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
次回の記事では、「1カ月でTOEICスコアUP計画」の第一歩として、はるちゃん先生が最初の1週間でどんな勉強をしたのか?を詳しくレポートします。
特に、スタート直後に公式問題集で“現在地”をチェックしたことや、スタディサプリの講義の進め方など、実体験をもとにご紹介しますので、これから始めたい方の参考になれば嬉しいです◎