こんにちは、今日も英語勉強中のはるちゃん先生です。
「英文法を勉強したいけど、なかなか続かない…」
そんな風に感じたことはありませんか?
大事だとはわかっているんです。
だけど…、
英文法の勉強って地味で単調な印象がありますよね。
毎日、家事に仕事に子育てにと忙しい一日。
すぐに成果が見えづらく思える勉強に取り組むのはハードルが高いものです。
そんなとき、頼りになるのが“アプリを活用した文法学習”。
今はスマホひとつで、手軽に英文法に触れられる時代です。
それで、今回は、
英文法の学習が続かない…
アプリ学習は効果的なの?
という方に向けて、
アプリで英文法の学習が続けやすくなる理由
本とアプリのそれぞれメリット比較
毎日アプリで英語学習を続けるためのコツ
を、やさしく・わかりやすくご紹介します。
忙しい人が英文法の勉強を続けにくい理由とは?
最初にも少し触れましたが、そもそも、なぜ英文法の勉強が続かないのでしょうか?

まとまった時間が取れない
忙しい大人にとって、一番のネックは「時間」。
まとまった時間を確保するのは、子育てや仕事で忙しい人にとって、かなり高いハードルです。
家族を送り出してから、買い物に行ってから、掃除をしてから…。
そう思って、英語学習の優先順位はどうしても後回しになりがちです。
机に向かうのがすでにハードル
英文法の勉強と聞くと特に
「机に座って、ノートを広げて…」というイメージがある方も多いはず。
でも、本棚に行き、テキストとノートを広げ、続きはどこだったか確認して、さぁやるぞ!と思った途端、
家族から話しかけられたり、洗濯機の終わりのブザーが鳴ったり。
始めるまでに時間がかかって肝心の勉強の前にストップ、なんてこともあり、気持ちが億劫に。
成果がすぐに感じられず、やる気をなくす
英文法の学習は「わかるようになるまでに時間がかかる」ことが多いもの。
努力が目に見えにくいと、「本当に身についているのかな?」と不安になって手が止まりやすくなってしまいます。
でも、諦めなくて大丈夫。
次にご紹介するのは、そんなあなたにぴったりの「アプリ学習」という選択肢です。
時間がないからこそ、無理なく続けられる“工夫された学び方”があるんです。
忙しいあなたにフィットする“アプリ学習”という選択肢
スキマ時間を味方にできる
アプリの最大の強みは「すきま時間に、1問からでも取り組める」こと。
朝の支度中、通勤の移動中、寝る前の5分——どんな場面でもスマホがあればOKです。
簡単操作で、すぐに学習モードに
起動してすぐに始められる手軽さは、日々忙しい人にとって大きな利点です。
「とにかく開いて1問解く」から始められるので、ハードルがとても低くなります。
見える化された進捗でやる気が続く
連続記録や学習スコア、達成バッジなどの機能で、「続けている自分」が目に見える形になります。
小さな達成感が積み重なることで、自然と続ける習慣ができていきます。
本とアプリ、それぞれの良さと使い分け

「本とアプリ、どっちで勉強するのがいいの?」と思ったことはありませんか?
実はそれぞれに違ったメリットがあり、どちらが優れているというよりも“使い分け”がポイントになります。
本の良さ
- 文法のルールや構造を体系的に整理しながら学べる
- 書き込みや付箋などを使って、自分専用の参考書として育てられる
- 一気に集中して学ぶことで、深い理解や定着がしやすい
特に、「文法の仕組みを根本から理解したい」「間違えた理由をしっかり振り返りたい」という人には、本での学習がおすすめです。
\あわせて読みたい/
👉 やり直し英語におすすめ|文法が苦手でもスッとわかる大人の英文法本3選
アプリの良さ
- スマホひとつで、いつでもどこでも手軽に取り組める
- 通知機能やスコア、連続記録などの仕組みで、継続しやすい工夫がされている
- クイズ形式やゲーム感覚で、楽しみながら反復練習ができる
アプリは「1問だけ」「5分だけ」でもOKなので、「今日は疲れてるけど何かはやりたい」という日にもぴったりです。
併用がおすすめ!
「アプリは続くけど、理解があやふやなところは本でしっかり確認する」
「平日はアプリ、時間がある日は本」
というように、それぞれの良さを活かして学ぶのが一番効果的です。
本とアプリ、それぞれに得意な役割があります。
迷ったときは、この表を参考にしてみてください。
▶ 比較表
観点 | 本 | アプリ |
---|---|---|
理解の深さ | ◎ | ◯ |
継続しやすさ | △ | ◎ |
コスト | ◎ | ◎(無料あり) |
スキマ時間対応 | △ | ◎ |
本もアプリも、上手に活用しながら、「自分に合うスタイル」を見つけていきましょう。
忙しくても続けられる!アプリ学習を習慣にする3つのコツ
① 1日1回“開くだけ”のマイルールを作る
「まずアプリを開く」が続ける第一歩。1問だけでもOKという気軽さが大切です。
やる気がなくても、「開くこと」だけを目標にすればプレッシャーを感じずに続けられます。
② 通知機能で“忘れない習慣”を作る
決まった時間に通知が来るよう設定しておけば、「あ、やろうかな」と思い出すきっかけになります。 朝のコーヒー前や寝る前など、自分の生活リズムに合わせて通知タイミングを決めるのがコツです。
③ 進捗を“振り返る時間”を作る
アプリには進捗が自動で記録されることが多いですが、それをきちんと“見る”ことがモチベーション維持につながります。
週に1回でも、「今週どれくらいやれたか」を振り返る時間を作ってみましょう。
「思ったより続いてるな」と気づけたとき、小さな達成感が自信につながります。
[お知らせ]無料で学べるおすすめ英文法アプリは次回ご紹介!
「アプリが便利なのはわかったけど、どれを選べばいいの?」と感じた方も多いかもしれません。
そんなあなたのために、次回の記事では、「大人のやり直し英語にぴったり|無料で学べる英文法アプリおすすめ3選」をご紹介します!
公開後にぜひチェックしてみてくださいね
まとめ|今のあなたに合った学び方を選ぼう

時間がなくても、学びたい気持ちがあるなら大丈夫。
英語学習アプリは、そんなあなたの味方になってくれます。
本もアプリも、それぞれに良さがあります。
1日1問からでも、始めた今日が変化の第一歩です。
「今の自分に合った方法」で、無理なく学んでいきましょう、
はるちゃん先生といっしょにね。