こんにちは、今日も英語勉強中のはるちゃん先生です。
「英語ってやっぱり難しい…」「続けられる気がしない」そんなふうに感じたこと、ありませんか?
実は私も、英語は好きだけど、机に向かってばかりの勉強はちょっと疲れる。
し、そもそもそんな時間もない!と感じてました。
特に、30代・40代になってくると、家事に育児に仕事に…
1日のうち「自分のための時間」なんてほんの少し。
「英語をやり直したい気持ちはあるけど、まとまった時間がとれない…」なんて感じがち。
でも、ある日出会ったのがDuolingo(デュオリンゴ)という無料の英語学習アプリ。
スマホひとつでスキマ時間にゲーム感覚で英語が学べるなんて、本当にびっくりでした。
そして、英語だけじゃなくて、まったくのゼロからスペイン語も学んでみたのです。
結果、はるちゃん先生はDuolingoが大好きになりました!
それで、今回の記事は、
Duolingoってどんなアプリ?
英語の勉強に効果あるの?
続けられるのかな?
そんな疑問を持つ方に向けて、英語に苦手意識があっても安心して始められるDuolingoの魅力と使い方を、わかりやすくご紹介します。
これを読めば、
Duolingoを使って楽しく英語の勉強がしたくなる!
はず!?
Duolingoってどんなアプリ?【基本情報】
Duolingo(デュオリンゴ)は、無料で始められる語学学習アプリです。
スマートフォンやパソコンを使って、英語をはじめとした40以上の言語を学ぶことができます。
最大の魅力は、ゲーム感覚で学習が進められること。
アプリを開いたら、クイズのようなレッスンが登場して、選択問題や聞き取り問題、並び替え問題などが出題されます。
正解すると「XP(経験値)」がたまり、キャラクターが成長したり、ランキングに参加できたりと、まるでRPGのような楽しさがあります。
はじめて使う時は、「学びたい言語」「学習の目的(旅行・仕事など)」「1日の目標時間」を選ぶだけでOK!
英語がまったくの初心者でも、アプリが自動でレベルに合った問題を出してくれるので安心です。
そしてなにより、1回のレッスンはたったの3〜5分。
「忙しくて勉強時間がとれない…」という方でも、家事や仕事のスキマ時間にサクッと取り組めます。
Duolingoは、英語学習を習慣にしたい人や、「何から始めたらいいかわからない…」という人にぴったりのアプリです。
はるちゃん先生もはじめて使ったとき、「え!もう終わり?」って思ったくらい気軽です。
Duolingoの使い方【初心者でも安心】
Duolingoの始め方は、とってもシンプル。
まずはスマホにアプリをダウンロード、もしくはパソコンのブラウザからDuolingoにアクセスします。
アカウントを作成(メールアドレスまたはGoogleアカウントなどでOK)したら、いよいよ学習スタートです。


ステップ①:学びたい言語を選ぶ
英語はもちろん、スペイン語、フランス語、韓国語など、40種類以上の中から選べます。
途中で他の言語を追加することもできるので、「英語と韓国語を並行して学びたい」という使い方もできますよ。
ステップ②:学習の目的と目標時間を設定
旅行、勉強、仕事など、なぜその言語を学びたいのかを選ぶと、それに合ったレッスン構成になります。
また「1日どれくらい勉強したいか」も、自分のペースで設定できます。
(目安は5分〜20分。無理せず続けられる時間でOK!)
ステップ③:レベルチェック or はじめからスタート
すでに少し学んだことがある人は、簡単なテストでレベルチェックが可能。
初心者の方は「ゼロからはじめる」を選べば、基本のあいさつや単語からスタートできます。
バランスの良い4技能学習
Duolingoのレッスンでは、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4つのスキルがバランスよく学べます。
選択式のクイズ、音声の聞き取り、文章の並び替え、発音チェックなど、飽きずに続けられる工夫がいっぱい。
1回のレッスンは数分なのに、次々と違う形式の問題を出してくれるってすごくないですか?!
最初の設定も、レッスンの進め方もとってもやさしいので、
「英語アプリって難しそう…」と感じていた方でも、安心して始められます。
はるちゃん先生も、朝のコーヒータイムに1レッスンから始めました。
といっても、簡単だし面白いから、もう1レッスンできそう♪と次々やってしまうのがDuolingoのすごいところ。
Duolingoの“ここがすごい!”【続けたくなるワケ】
Duolingoは、語学学習の最大のハードルである「継続」をサポートしてくれる、うれしい機能がたくさんそろっています。
ここでは、はるちゃん先生が「これがあるから続けたくなる!」と感じた、特におすすめの仕組みを5つご紹介します。
🏆ランキングでモチベーションUP!
レッスンをこなすたびにXP(経験値)がたまり、世界中の学習者とランキングで競えるシステムがあります。
「誰かと比べたいわけじゃないけど、少しでも上を目指したくなる」
そんな気持ちを自然に引き出してくれるので、はるちゃん先生はこのランキング、けっこう好きです!
とはいえ、「ちょっと競争は苦手かも…」という方は、ランキングをオフにもできるので、安心してくださいね。
🔥連続記録で「今日もやった!」の積み重ね
毎日レッスンをこなすと、ストリーク(連続記録)が更新されていきます。
続けた日数が炎のアイコンと一緒に表示されるので、「ここまで来たから、今日も頑張ろう!」という気持ちになれるんです。
このコツコツ感の可視化が、はるちゃん先生にはすごく合っています。
📊スコアで自分の進歩が見える!
学習が進むと、「Duolingoスコア」という数字で進捗が見えるようになります。
このスコアは、自分の成長が一目で分かるバロメーター。
「私はここまで来たんだ!」と実感できるのが、すごくうれしいポイントです✨
💎ジェムでごほうびアイテムがもらえる
レッスンやチャレンジで貯めたジェム(アプリ内通貨)は、ショップで便利なアイテムと交換できます。
連続記録フリーズやタイマーブーストなど、学習をもっと楽しく・続けやすくするサポートアイテムがいっぱい!
👥友達と一緒に進めるから楽しい
友達や家族と一緒にDuolingoを使えば、励まし合ったり、一緒に目標を達成したりできます。
語学学習は、家や一人の時にやっていると、孤独になりがち。
でも、アプリを開いて「あ、今日もあの人がんばってる」って見えると、頑張る励みになるんですよね。
Duolingoにはいろいろな機能がありますが、はるちゃん先生が特に好きなのはこの3つ:
- 世界中の仲間と競えるランキング
- 毎日の積み重ねがうれしい連続記録
- 自分の成長が数値で見えるスコア機能
上の三つに限らず、いろいろな仕組みで後押ししてくれるから、
「これがあるから続けられる!」
という、あなたにぴったりの機能がきっとあります。
Duolingoの効果を引き出す!習慣化と使い方のコツ
Duolingoは、「毎日少しずつ、楽しく続けられる」ことを大切にして設計されたアプリで、次のような考え方がベースになっています。
- 短時間でも毎日学習するほうが、定着率が高い
- 間違いを繰り返すことが記憶に残る近道になる
- 学んだ内容を自分で使ってみることが効果を倍増させる
つまり、がんばって1日2時間やるより、毎日5〜10分コツコツ続ける方が効果的なんです!
🔁 復習のコツは「間違いを大切にすること」
Duolingoでは、間違えた問題が再出題されたり、「苦手なユニット」を繰り返し復習できるようになっています。
でも、はるちゃん先生はさらにひと工夫しています↓
- 間違えた表現をスクショ or ノートにメモ
- 数日後にそのフレーズを音読&書き出しでおさらい
- 「なんでこれが間違いだったのかな?」と自分で説明できるか確認
この“気づきの反復”が、ただの暗記じゃなく、「使える英語」につながっていきます。
🗣️ アウトプットは“声に出す”&“日常に混ぜる”
Duolingoのレッスンはインプット中心(読む・聞く)が多いですが、アウトプットを足すことで記憶に定着しやすくなります。
はるちゃん先生がやっている実践例はこちら↓
- 英語日記に、Duolingoで学んだフレーズを使って書いてみる
- 家族との会話に英語を1フレーズ混ぜる(Good morning! など簡単でOK)
- ひとり言英語でDuolingoで覚えた表現を口に出してみる(「料理をしながら」「犬の散歩中に」など)
こうして「見た・聞いた」だけの英語を、「自分の言葉」として発することで、学びが一気に深まります。
Duolingoは「ただ使う」だけでも楽しいアプリですが、使ってみることでもっと身近になって成長が実感できます。
Duolingoがおすすめな人・おすすめしない人

Duolingoはとても人気のある英語学習アプリですが、どんなに優れたアプリでも「全員に完璧に合う」わけではありません。
ここでは、「Duolingoが向いている人」「ちょっと合わないかもしれない人」を、わかりやすく整理してみました。
✅ Duolingoがおすすめな人
🔰 1. 英語に自信がない初心者
Duolingoは、英語に苦手意識がある人でも始めやすい設計になっています。
文法説明よりも“体感で覚える”スタイルなので、「とにかく触れることから始めたい」人にぴったり!
🎮 2. 楽しく学びたい&継続が苦手な人
Duolingoには、ゲーム感覚のレッスン、XPランキング、ストリーク記録など、「楽しく続けられる」仕掛けがたくさんあります。
毎日の学習が義務ではなく、「ちょっとした達成感」や「攻略してる感」に変わることで、自然と継続できるようになります。
🧺 3. 子育てや仕事の合間にスキマ時間で勉強したい人
1回3〜5分で完了するレッスンなので、家事や育児の合間、通勤の待ち時間、寝る前の5分などにもぴったり。
「まとまった時間が取れないから勉強できない」と感じていた人には、時間のプレッシャーなく学べる自由さが魅力です。
⚠️ Duolingoがおすすめできない人(ただし工夫次第で使える)
📘 1. 文法をしっかり学びたい人
Duolingoは直感的に学ぶアプローチが中心で、文法の詳しい解説は少なめです。
「どうしてこの表現になるの?」「文法的に理解したい」と思う方には、物足りなさを感じるかもしれません。
→ そういう方は、文法書などの補助教材と一緒に使うのがおすすめです。
🗣️ 2. アウトプット(話す・書く)を中心に練習したい人
Duolingoはインプット中心で、「英語で自由に話す」「文章を自分で組み立てる」練習は少なめです。
本格的な会話力や作文力を伸ばしたい場合は、別の英会話アプリやオンライン英会話などとの併用がおすすめです。
→ ただし、「ひとりごと英語」や「英語日記」を自分で取り入れれば、バランスのよい学習も可能です!
Duolingoは「最初の一歩」を踏み出したい人にとって、本当に頼れる相棒です。
だけど、目的やスタイルによっては「ちょっと物足りないな」と感じることもあります。
大切なのは、自分に合った使い方を見つけること。
Duolingoで手軽に英語を楽しみつつ、足りない部分は他の方法で補う、というのも一つの手です。
まとめ|Duolingoは「続けたい」を応援してくれる、主婦にもやさしい英語学習アプリ
今回の記事では、
Duolingoを使ってみたいけど、効果あるかな?続けられるかな?
という方に向けて、Duolingoの基本情報と共に、効果を感じる続け方をご紹介しました。
- 無料ではじめられて、操作もシンプルだから安心
- ゲーム感覚で続けられるから、忙しくても続く
- 英語以外の言語にも触れられて、学ぶ楽しさが広がる
- スキマ時間で無理なく習慣化できるから、三日坊主さんにもぴったり
Duolingoは、「英語が苦手」「何から始めたらいいかわからない」という人にこそ試してほしい、やさしくて頼れる学習アプリです。
「ちょっとやってみようかな?」
そんな気持ちがあれば、大丈夫。
まずは1日1レッスン、今日からDuolingoで“英語とのいい関係”を始めてみませんか?
あなたのペースで、一歩ずつ進んでいきましょう!
はるちゃん先生といっしょにね。